![]() |
■98_07+08 ■98_09 ■98_10 ■98_11 ■98_12 ■99_01 ■最新 |
![]() いいねえ〜。 ただ時々絵が変なときがあるから〜。 あれだけどうにかしてほしいな〜 左之ピーの声をもっとききたいよ〜 Name:荒木菜那 mail: URL:- ●筆者コメント: 時々ですね、時々・・時々・・・・。一定の質を保つというのは、やはり大変でしょうかね。それは何事においても。。(比古原) ■劇場版その弐■(99/1/25) 約壱年前公開の劇場版を見に行ったときのつづき。 実際に映画館まで足を運んでみると、やっぱり画面が大きい、音響も整っている、と、まあ普通に映画を見に行く際と同じような理由で嬉しかったです。見に行こうかどうしようか迷っていて、折角チケットも買った事だし行かないと罰当たるか・・と思い行ったんですけど、「予想していたより」も遙かに良い出来で結構驚きました。大画面効果というのもあるんだけど、話の発端である闘いの部分なんかは凝ってるなーと思って嬉しかったです。登場する新キャラに、私が好きになれる要素がほとんどないのが残念だった。 あとはやっぱり曲が良くて嬉しかったなあ。(インストの) LDを買ったのは曲が良かったからという理由の方が大きかったりして。じゃあLDよりサントラ買えよって..。 前も同じ様なこと書いたかもしれないけど・・。次はANIMETALのCDについて。 ■客層■(99/1/24) 約壱年前に劇場版のるろうに剣心を見に行ったのは、公開が終わる数日前だったように覚えています。客は、小学生くらいの男の子とその母親らしき人、制服を着ている女子高生らしい女子高生数人、一人で来ている30代くらいの女性、うーん・・あとどんな人がいたか思い出せないけど、ほとんど女の人だったような気がする。2,3人くらいしか人が居なかったらやだなぁ・・と思って行ったけど、予想していたよりは人が入っていました。(15人くらいだったっけ..?) お客の数から年代まで、ちゃんとカチカチ数えてメモをとっておけばよかったと、家に帰ってきてから思ったのでした。折角お金払って時間も割いて見に行ったんだし。 ちなみに私が買ったチケットは、ANIMETALのシングルCD付のやつがレコード屋で売れ残っていたから買ったやつです。どっちかというとCDが聴きたかったから買った。(そんでもってチケット付いてるなら、悪くないな、と。) ■vs宗次郎の色■(99/1/18) 志々雄のアジトで剣心と宗次郎が闘う時の話は、全体が薄い変な色になるので嫌な色だ何だよコレと思っていたけど、あの色は意図してやっていたと書いてある(剣心絵巻其の五に)。宗次郎らしさを出すためにそうしているそうだけど、どうも慣れないなあ、あれは。不安定さを出すためだったり、部屋の構造等、色々考えて設定しているそうだ。 宇水はいいよ・・かっこいいよ・・最高だよ・・。「いらっしゃ〜い」 ■これから出るモノ■(99/1/14) 2/4(木)は、巻之二十四の発売日です。私はジャンプも(剣心以外の)コミックも大抵コンビニで買っています。 2/10(水)にTVシリーズとOVA(追憶編)の画集がでるんですね。(予価1,000円)TV版のセルイラストはちょいと覗いてみたいです。そんでもって良かったら買おうかなあ。 2/20(土)はOVA第一幕発売日です。買うつもりです。 3/20(土)は追憶編のサントラが発売されますね。あー、TV版のサントラ欲しいけど未だ買ってないですねー。劇場版の方もいつか買いたいです。 例のTV未放映ビデオの方は、まだ買ってもいないし借りてもいません。期待してないからといって、忘れているわけではありません。 そうだ、1/21(土)は人気キャラクターランキングのビデオが発売されます。これは忘れていました。ジャンプを見て思い出しました。そういえば何かプレゼントクイズをやっていましたね。このビデオは私は買いませんけど。 風邪ひいた・・。 ![]() きょう,佐川急便が荷物を届けてくれました。何だろうと思って開けてみると,なんと,るろうに剣心のLD!はて,何を見て応募したのだろうと考えていたら,思い出しました。この12/1のアニメ一言のコーナーに載っていた,JAVネットスタッフからのメッセージに応募したのでした。剣心等身大ポスターや美しい冊子とか入っていて,こんな高価なもの(16500円)が当たるなんてと感動したのですが,なんと私はソフトをもらってもハードを持っていないのです。プレゼントが当たるときってこんなものですよね。あーあ。でも,大切にします。 Name:ちゃかりん mail: URL:- ●筆者コメント: それはそれはおめでとうございます・・というかなんというか・・剣心絵巻(冊子)は良かったですね〜。ネット上にはるろうに剣心モノの(穴場的な)懸賞って、積極的に探せばあるんでしょうかねぇ。私もかつては「インターネット懸賞日記」を付けてましたが(笑)(比古原) ![]() 島原編は許せたけど、風水編はさすがに無理があったね。せめて 少しでも巴をテレビに出してほしかったな〜。 追憶編はすごく見たいけど、 OVAは一人暮らしの僕にはとても高くて買えないし、 TUT*YAは遠いし、 衛星放送でやってくれないかな。(やったとしても2年後ぐらい?) Name:ござーる mail:- URL:- ●筆者コメント: 巴さんは、エンディングにちらっと出てましたね(笑)SIAM SHADEの時のエンディングは、凄いとまでは思わないけど、例によって曲と合っていて結構好きです。(比古原) ■剣心トレカ■(99/1/6) 剣心カードダスの中の「緋村剣心」って、あんまり気に入ったものが無いのだけど、(確か)1年ほど前に発売された「剣心草紙」巻之一(集英社)についていたカードは、今まで私が見た中での緋村剣心カードでは一番気に入りました。初回限定だろうがスペシャル版だろうが、気に入らなければただのカードだけど、好きなモノに当たった時はちょっと得した気分。 前も書いたけど、第一弾のカードの斎藤はかなりいいんですよね、これが。第二弾も、暇を見て集めようかどうしようかと・・。気が向いたら。うん。 ■整理整頓99■(99/1/5) HDDに眠ったままになっている剣心関連のデータがいろいろあるので、年も明けたことだし整理して掘り起こさなくてはと思っています。Web改装もしたいし(いつになることやら)、もう一度京都編アニメが観たいし。 正月ということでかなり久しぶりに友人に会うと、いつの間にやらお互いるろうに剣心が好きだったりして面白いものです。「剣心のアニメの方はちょっとなあ」と抵抗がありそうな知人には無理矢理見させようと計画しています。だって牙突を見ずして死ぬなって言うじゃありませんか。ウソ。 アニメを見たら、自分で築いてきたイメージが崩れるという理由で抵抗がある人も多いでしょうね。押しつけはできませぬ。 ご意見ご感想メールや年賀メールをどうもありがとうございました。本年もるろうに剣心を楽しみましょう。今年は兎突。 |
■98_07+08 ■98_09 ■98_10 ■98_11 ■98_12 ■99_01 ■最新 |
>>> HOME |