![]() |
「るろうに剣心」週刊少年ジャンプ連載時の感想です。 |
【INDEX】 ■98_09+10 ■98_11+12 ■99_01+02 ■99_03+04 ■99_05+06 ■99_07+08 ■99_09.. |
>>> HOME |
■待て次号(番外編)■ (99/12/14)
|
次号(新年3.4合併号)のジャンプでは、るろうに剣心番外編「弥彦の逆刃刀」が掲載されます。弥彦の格好良い姿が拝めるのでしょう。ありがたやありがたや。
※追記 「弥彦の逆刃刀」は、残念ながら単行本には収録されていません。(2005年7月現在) ※追記その2 現在は るろうに剣心完全版 22―明治剣客浪漫譚 (ジャンプコミックス) 読んだ当時、感想を書く気力がなかった。すみません。 わたしは、ジャンプから切り取ってしばらく保管していたけど、ドタバタしている間に捨ててしまいました。。 やはり、読めないとなると余計読みたくなるのが人間です。 掲載されたジャンプのバックナンバー(2000年3・4合併号)を見たい方は、 (1) 都立多摩図書館で閲覧 【東京】 /土日もやってます。 「週刊少年ジャンプ」で検索 http://catalog.library.metro.tokyo.jp/ (都立図書館蔵書検索wwwOPAC) (2) 国立国会図書館で閲覧 【東京】 /18歳以上。休館日要確認 拡張検索で、「和雑誌新聞」にチェックして「少年ジャンプ」で検索 http://opac.ndl.go.jp/ (国立国会図書館蔵書検索NDL-OPAC) ※いずれも、深夜はメンテナンス中のため検索できない時間帯があります。 ※国会図書館はネット申し込みでのコピーの郵送取り寄せが可能(有料)です。1つの記事だけほしい、という時など私は使っています。到着まで数日〜1週間くらいが多いです。 ※利用者登録(無料)が必要です。 (3) 古書店で探す 日本の古本屋 http://www.kosho.or.jp/ ただし、ヒットしない確率高いです。(かなり古いジャンプなら見つかると思いますが…) (4) 待つ 編集部にリクエストをして、収録されるのをひたすら待つ。 → 番外編の「弥彦の逆刃刀」は、単行本「るろうに剣心完全版」22巻で読むことができます。よかったよかった。 るろうに剣心完全版 22―明治剣客浪漫譚 (ジャンプコミックス) 時々コミックスを読みたくなりますね。おとな買い! るろうに剣心 完全版 全22巻 完結セット (ジャンプ・コミックス) |
■**********■ (**/**/**)
|
すっかりジャンプ立ち読み派の節約人生になっております。(サバイビー終わっちゃったんだよね〜) ヒカルの碁は面白いデス。 |
■感想:いままでありがとう・・で終幕/1999_43■ (99/9/25)
|
すっかり感想が遅くなってしまいましたが、ショックで寝込んでいたわけではありません。 実際に終わってしまうと非常に寂しく、力が抜けます。私もこれで一区切り付けなくては、という気分になります。(これはちょっと無理矢理だ) さて、子供の剣路(けんじ)だけど・・・でっかい(笑)こいつ三歳くらいか?薫は若い方が好きだなあ。まあ子供産んで師範となって、活心流を守っていくとは見事です。剣心が家事をするのであろう(笑) その剣心は、髪短くしたんですね。私は髪長い方が流浪人っぽくて(もう流浪人じゃないけどさ)いいんだけど。 そして弥彦。とうとう逆刃刀を受け継ぐまでになってしまった。相変わらず弥彦格好良すぎるなぁ。逆刃刀は剣心から弥彦へ、そして弥彦から次の世代へ受け継ぐがれてゆく・・。泣けるよ。ロトのしるしみたいだよ。 師範代となった由太郎と弥彦との絆も、剣心と左之のように深いのだろうと思うと嬉しくなる。 左之助は登場しなかったけど、いつかフラッとやってくる左之助が目に浮かびます。この話では、みなそれぞれ、自分の生き方をしているところが好きでした。私は斎藤の去り方が大満足です。涙涙です。 最後の薫のセリフはどうなんでしょうね。「とりあえずお疲れ様」ってのは。重くなりすぎないのはいいけど、「とりあえず」はやめてよー、と最初に読んだときは思いましたが。もしくは、剣心が薫に対して前向きなセリフを言う部分なんかが、最後にもっと読みたかったなと個人的に思いましたけどね。 最後までケチ付けちゃって...ごめんなさい。和月先生には、ほんとにお疲れさまでした&ありがとうという気持ちです。 |
■感想:いよいよ・・/1999_42■ (99/9/14)
|
左之助はやはり格好いい・・・・剣心と左之助の友情に隙ナシ。これは読んでいていつも嬉しく思っていたけど、左之助が剣心の魅力を更に引き出していたような気がする。 弥彦も、剣心から逆刃刀でも貰えそうなくらいかっこよくなったなぁ。いやー、もう主人公の顔立ちですよこれは。あの貧乏くさい(失礼)いつもの服からも脱皮して、たくましくなりましたわホント。 こうなると弥彦のストーリーを読んでみたくなってしまうのだが・・。弥彦の場合、背中の悪は左之ほど下品(失礼!)ではなく、さり気なく背負っているところが素晴らしい。そういえば弥彦は左之助に初めて会ったとき、背中の悪を悪趣味だって言ってたしなあ。(しみじみモード) 神谷道場は、やっぱりガキの一匹でもいるんだろうか。では心して次号を待つ。 |
■感想:茶の湯ならば/1999_41■ (99/9/8)
|
茶の湯の約束を果たしたわけですが。 蒼紫もああいう格好をしてると、なんか年寄りくさいっていうか、操ちゃんと一緒にいたら親子か兄妹みたいだ(笑)。今後はあんな感じで、葵屋の主になっちゃったりするんでしょうかねえ〜。まあ、それも似合いそうではあるが..........。わたしは、蒼紫は忍者服姿が一番似合うと思う。 剣心も神谷道場に落ち着いて、毎日洗濯して買い物に行って、子供と遊ぶお父さんになるとか・・・(うへぇ!?)まあ、それも似合いそうではあるが..........。いいかも(笑) あと、恵はいい顔になってきたなとおもった。最近の顔は結構好きだ。 さて左之助だが・・左之助は今のままの左之助でいてほしいと思うのでした。左之助目立つからなあ、逃げても居所がすぐバレそうだ(笑) それにしても前回の斎藤の後ろ姿がわすれられん・・・。これが私には一番こたえた、しかし、かなり気に入っております。 |
【INDEX】 ■98_09+10 ■98_11+12 ■99_01+02 ■99_03+04 ■99_05+06 ■99_07+08 ■99_09.. |
| kenshinmapkyoto | kenshintour | game | anime | jump | bbs | kenshinlink | fromkyoto | about | |
>>> HOME |